未分類

作家の伊集院静さんがBS日テレの夜のニュースに出ていらっしゃいました。

居住地の仙台で体験した東日本大震災のこと、「少子化」や「高齢者は75歳から」というような社会的な問題などに関してとても興味深い考察をされていました。

自分が若いときは世界を回ったが「日本は東洋でいちばんの国ですね」と行く先々でいわれたそうです。

そのような流れもあり、最後に「日本人は自信をもつべきだ」というメッセージを視聴者に送られて番組が閉じました。

終わった後、ネットを調べていたら「伊達歩」という名前で作詞家をやられていたようですね。このお名前、聞いたことがありました。彼がわたしの好きな歌手の好きな楽曲の作者だったとは、これまで全く知りませんでしたので、とても驚きました。

新幹線の座席ポケットに入ってるJRの小冊子に伊集院静さんがエッセイを書かれていたのはよく読ませていただいていて、とても美しい文章を書かれる人だと感じていましたが、今日たまたまお話をお聞きして、今度本を買って読んでみようかなと思いました。調べてみるとJR誌のエッセイをまとめた本「それでも前へ進む」 [ 伊集院静 ]もあるようです。

【履歴】
広告リンク削除。古い記事に試験的に載せていた(Adsense以外の)広告は、今後全部削除予定です。

未分類

3月12日(日)の昼ごろに、ネットのニュースを何気なく見ると、 WBC ドミニカ×アメリカが0対5でアメリカがリードしていると書いてありました。

優勝候補のドミニカが負けそうなのでは、これは応援しないといけないと、さっそくスカイパーフェクTVを契約しました。ドミニカには、シアトル・マリナーズのカノー選手やクルーズ選手がいます。それだけでも超すごいのに、レインジャーズのベルトレイ選手までいます。

MLBが始まると毎年必ず契約していますが、まだ早いかとのんびりして手をつけていませんでしたが、これを契約しないと、日本以外のブロックの予選は見られないようです。

さっそくネットで契約すると、30分や1時間では無理でしたが、90分くらいで見られるようになりました。

ドミニカ×アメリカ戦は、生では見ることはできませんでしたが、夜に再放送があったので堪能しました。両チームとも選手はオールスタークラスが揃い、球場も最高新記録の入場数だったようです。球場はイチロー選手のいるマーリンズ・パークです。温暖な気候のいいところのようなので、ぜひ将来訪れてみたいものです。

試合は途中まで0対5で負けていたドミニカが、MLBでもいつも岩隈投手の試合で活躍してくれているクルーズ選手が、3ランホームランを打って勝ちました。

球場はなぜかドミニカのホーム状態で(マイアミなので近いらしい)、MLBのワールドシリーズ以上のようなたいへんな盛り上がりでした。「この時期にこんな面白い試合を観てもいいのか」というようなすばらしい試合でした。

よろしければ皆様もSkyPerfecTVを契約してお楽しみください。日本やMLBで見慣れた選手が各国チームで頑張っていて、とても楽しいです。いまも、ファイターズのメンドーサ投手、イーグルスのアマダー選手がメキシコ×ベネズエラ戦に出ています。ファイターズのレアード選手やタイガースのカブレラ選手やドジャースのゴンザレス選手も出ています。

書き忘れましたが、SkyPerfecTVを契約するときには J Sports 1-4 を契約しないといけません。プロ野球セットでも J Sports 1-3 だけは映ります。

未分類

「まるっとプラン」で独自ドメインサーバ(Google Adsense の承認に向けて)

「まるっとプラン」で「独自ドメイン取得」「サーバレンタル」「ワードプレスでのWebサイト作成」が完結できます。

当初、「まるっとプラン」を知らなかったので、はじめに「独自ドメイン取得」だけやってしまいました。

その後、同じグループのサービスで「サーバレンタル」をしようと思ったら、「まるっとプラン」というのを発見して「しまった」と後悔しました。

しかし、ドメインを取得したばかりということもあったのかも知れませんが、そのままそのドメインを使って簡単に「まるっとプラン」に登録できてしまいました。

まだ1週間くらいしか経過していませんが、快調に動いているようです。いまご覧のWeb ページがこのシステムで運用されています。まだよくわかりませんが、これはけっこうお勧めかも知れません。

初心者は、何も考えずに「まるっとプラン」を申し込んでもいいかも知れませんが、わたしも詳しいことはわかりませんので、実際に実行に移される場合は、どうぞ自己責任でお願いいたします。

なお、ここはGoogle Adsense の承認に向けて再構築したサイトですが、肝心の結果はまだ来ていません。
「3日で結果」のはずが1週間経ってもまだ返事が来ないようです。いったいどうなるのでしょうか?



未分類

セゾンアメックス ゴールドカードの「海外旅行時の自動付帯保険」が、地味にすごい「校閲ガール」(←口が滑りました。カッコ内は無視して!)です。

会員本人だけでなく、その配偶者や子供も、けがや病気の場合に「300万円」保障されます。一般には、家族保障の場合は「子供のみ」という場合が多いです。

しかも、本人、配偶者、子供、いずれの場合にもキャッシュレス治療(事前にカード会社に承認されたうえであれば、事後申告なしで、カード会社が直接治療費を支払ってくれるので、手間なしと思われます)が可能です。一般にキャッシュレス治療は本人のみで、あのThe Classでさえも、キャッシュレス治療は本人のみです。

カードが多すぎてどれを使うか困っているのに、私も最近、思わず契約してしまいました。今日はこれくらいにして、また次の記事で続きを書きたいと思います。




未分類

私は東京などの首都圏ではなく、地方在住です。

そのため海外出張時は一般的には、某地方空港→成田国際空港→海外国際空港という経路になります。某地方空港から直接行ける場合もありますが、いまのところ少数です。

私も最近は年齢があがってきたので、それなりに少し贅沢になって、エコノミーではなくビジネスクラスを比較的利用するようになってしまいました。

その理由は、飛行機の座席の快適さに加えて、航空会社ラウンジの快適性によるところが多いです。セキュリティ・チェックも楽ですしね!

ただ現在、ひとつだけ大きな問題があります。それは帰りに成田国際空港→某地方空港にトランジットするときの、ANA国内線のセキュリティ・チェック(保安検査)時の問題です。

地方空港行きの場合、国際線がビジネス・クラスでも国内線は普通席になるので、保安検査場は一般のレーンを通らないといけないようです。

【1:ANAさん、国際線ビジネスの場合は、なんとか優先レーンを使用できるようにしていただけませんでしょうか?】

航空会社のステータスは「皆無」の人間なので「国際線ビジネスの航空券」でなんとかしてもらえないかといつも願っています。なお、国内線ANA出発ラウンジはありがたく使わせていただいています。これが可能なら「保安検査場の優先レーンも..」と考えるのは人情というものです。

以前、といっても、たった2、3年前はガラガラに空いていて全く問題ありませんでしたが、もともと2レーンしかないので、最近はインバウンドなどの影響で夜でも長蛇の列になっています。ほんとうに驚くくらい混雑が激しくなってしまいました。

【2:ついでに、保安検査場のあとにも国内線用ANAラウンジが欲しいですね。】

1に比べて緊急度は低いですが、ぜひこちらもご検討いただければ幸いです。

いまは帰りの最後のフライト前の環境が悪すぎます。昨年北米線に乗りましたが、ANA国際線ビジネス・クラスは「空とぶレストランかホテル」という感じで超快適、ほんとうに雲の上の天国みたいなので落差がありすぎます。

以上、地方在住者からの切実なお願いを書かせていただきました。

未分類

前回、ディズニーだけに目が行き、自分にはThe Classは必要ないかもしれないと書きましたが、取り消したいと思います。

その理由は第一に、海外や国内の旅行時の保険が優れていること。第二に、ショッピング保障が優れていること。前者に関しては、皆さんがご指摘されていると思いますが、第二の点は盲点でした。

実は、最近はポイント還元率の優れたSPG Amexを主に買い物に使用していました。ただ、昨年の暮れにノジマ電気で小型テレビを購入したときに、ポイント5倍の宣伝文句に釣られ、サブのエポスカードを使用してしまいました。

その後、そのテレビを家族が誤って台から落としてしまい大破しました。調べたところ、SPG Amex(免責1万円)でもThe Class(免責3000円)でもショッピング保険で保障されるのですが、エポスではなぜかその部分が欠落していました。

 これは本当に盲点で大失敗でした。目先のポイントに釣られるとこういうことになるのですね。あらためて、ゴールド・プラチナクラスのカードの威力に感心した次第です。やはり、常時メインになるカードを1、2枚に決めておくべきだと思いました。

なお、一般カードでもショッピング保険が充実しているものもありますが、欠落している場合も多いようです。みなさまも十分気をつけましょう。

未分類

まえに米国のオークランド(サンフランシスコの隣街)でマリオットのクラブラウンジを利用しましたが、飲み物はスターバックスコーヒのサーバ(あまりおいしくはないが)をはじめ、けっこう充実していましたが、食べ物はアフタヌーンもイブニングタイムもほとんどめぼしいものはありませんでした。夕食のかわりには絶対無理といううレベルでした。

部屋も仕事には十分いいのですが、バスタブは浅いし、シャワーは壁に固定だし、あまりくつろげるものではありませんでした。ファミリーには、まったくむかないと思います。

比較的高級なホテルですが、ただのビジネス向けのホテルです。スリッパもありません。朝食は忘れましたが、そうたいしたものではなかったと思います。

なぜこんなことを書くのかというと、SPGカードなどでSPGのゴールドステータスををもっていると、最近マリオットのゴールドステータスがもらえるようになり(吸収合併のため)、その特典でクラブラウンジにアクセスできるようになったからです。朝食も提供されます。

これはSPGホテルにはないメリットなのですが、肝心のラウンジがしょぼいのでは仕方がありません。

今度、別の国に出張があるので、そこの某マリオットホテルを調べたら、やはり部屋もラウンジもオークランドのようだったので宿泊はやめました。このようにせっかくもらったステータスも当分役にたちそうもありません。みなさまも気をつけてください。

なお、名古屋のマリオット・アソシアはすばらしかったですが、クラブラウンジは利用したことはありませんのでわかりません。たぶんあると思うのですが。少なくても外国の一般のマリオットは、名古屋のあの豪華なイメージでないことは確かのようです。

未分類

11月いっぱいで、残念ですがダイナースクラブカードを退会しました。2年目に入る前、1年目の会費が切れるぎりぎりに退会しました。

係りの方からは特にそれほどの引きとめはありませんでしたが、「退会理由をよろしければ」という感じに丁寧に聞かれました。

端的に言って「わたしの用途にはSPGカードが向いているから」なのですが、そういう表現は失礼ですので、具体的に下記のように回答しました。これももちろん真実です。

1)マイレージをためているが、 ダイナースカード のポイントをマイレージに交換するときの手数料6000円(/年)が自分にとってきつい。

2)ほかのカードを含め、年会費が10万くらいになっているので節約を考える必要がある。

ダイナースカードは、ある程度たまらないとポイントを消費できないので、利用数万円分で獲得したポイントが残念ながら消滅してしまいました。こういうところも、このカードの扱いにくいところです。

これでわたしのなかでSPG カードをメインとして使っていくことが改めて明確になりました。損はありましたが、ある意味よかったのかもしれません。

未分類

イオン銀行の「セキュリティカード」は取り扱いに注意しましょう。

大げさに書いていますが、要するに「決してなくさないようにしましょう」という意味です。

振込みなどに使用しなければ、(先日までのわたしのように)別になくしても何ら問題はないのですが、突然、振込みに使おうなどとなると困ってしまいます。

イオン銀行の「セキュリティカード」は「カード」とはいっても、単なるクレジットカードが送られてくるときに挟むペラペラの紙に印刷されているだけです。

こんなものだったら、普通の人でしたらすぐ捨てると思います。わたしの場合は、机の周りが汚れているのが嫌いな家族によって、とうの昔にごみ箱に送られてしまったに違いありません。

しかし突然、イオン銀行で振込みの必要が生じ(新生ゴールド陥落で、無料振込みが月1回に減ってしまった! 新生は振込み300円、イオンは200円で後者のほうが安い。いずれも税別)、いくらさがしてもイオンの「セキュリティカード」が見つかりません。

新生でも2回くらいなくしましたが(最近は改心して決してなくさないように心がけています。こちらはプラスティック製できちんとしている。ログイン時に使用)、「セキュリティカード」だけ再発行すればすんだので、今回もそんなものかとたかをくくっていました。

しかし、イオンの場合は、カード発行に3週間もかかり、その間はネットバンキングがまったく使用できません。カードが必要な送金はもちろん、不必要な残高確認なども一切不可能です。

ちょうどイオンで定期を解約したかったので、非常にあせりました(銀行に照会したら、これを含めてATM取引だけはこの期間でも可能と言われ、解約できて本当によかったです)。

その後、やはり大分待たされてイオンから「セキュリティカード」が送られてきましたが、「本人限定郵便」のような、いちいち保険証などで身元確認の必要な、あの面倒でいやな郵便で送られてきて、またまた不快な気持ちになりました。

しかもクレジットカード(バンクカード兼用)の方まで再発行になります。

再度強調しますが、イオン銀行の「セキュリティカード」はくれぐれも取り扱い注意です!金庫にでもしまって、決してなくさないようにしてください。

イオン銀行様、このカードがそんなに大事なら、ペラペラな紙ではなく、ちゃんとプラスティック製にしてくださるようお願い申し上げます。そうすればおそらく廃棄されないですむと思います。

なおイオンでは最近、「セキュリティカード認証」でなく「メール認証」も採用されているようですが、前者から後者に切り替える際にも、前者が不可欠ということです。前者がないといずれにしても八方ふさがりです。

未分類

2016年11月初旬に2泊しました。宿泊料は比較的手ごろで、お料理のおいしいなかなかいいホテルだったと思います。

到着には、伊丹空港・神戸三宮・淡路夢舞台とバスを乗り継いで(40分+待ち時間30分+30分)100分もかかりました。神戸空港が使えれば少しは近いのかも知れませんが、生憎わたしの街からは便がありません。

海側は別として、周りはあまり開けた感じではなく、山の陰みたいな立地のような気がしました。でも種々の事情であまり見ている余裕がなかったので、実際のところはよくわかりません。

バスを降りると1階の入り口がすぐで、動線上にエスカレータがあり、2階のフロントに上がります。エスカレータに乗ってすぐ感じた、定宿のウェスティン仙台と同じ「ホワイティな香り」が安心感を誘います。

建物は有名建築家の設計ですので、フロント周りをはじめ2階全体は独創的な雰囲気を醸しています。
唯一無二という観点から、とてもすばらしいと思います。

部屋は白が基調の超シンプルなデザインです。若干物足りないくらいですが、設備や備品にほとんど抜かりはありません。設備や備品が充実しているのは、わたしがウェスティンやシェラトンを定宿にしているもっとも大きな理由です。

たとえば、黙っていても確実に必需品のボトルドウォータが部屋に鎮座ましましているなど、余計な心配が無用なのが、仕事の能率を上げてくれるのです。

その後、ビュッフェの夕食をいただきましたが、空間が広くて料理群とテーブルが遠距離ではあったものの、地元食材がふんだんに取り入れられた料理は、なかなかおいしくてよかったです。

ただ、ミニステーキのサービスが貧相で、いっぱいあるのに出し惜しみしている割には、筋金いりの肉で一枚目はまったく食べられませんでした。「やわらかいのはありませんか」といってもう一枚もらいましたが、やはり、筋金が入っていておいしいとは言えない代物でした。この水準なら出さないほうがましだと思いました。

昨年の秋に宿泊した福岡市天神の地元電鉄系グランドホテルでは、同じくらいの価格で大判のステーキが
食べ放題でとてもおいしかったですので、ここもそれをみならって欲しいです。食べ放題と言っても、福岡ではほかのものもおいしいので一枚しか食べられませんでした。

なお、ビュッフェは毎日同じようなメニューと聞いたので、2日目の夕食は和食膳にしました。こちらもなかなかおいしくてよかったです。

翌日の朝食ビュッフェも地元食材がふんだんに取り入れられた感じで、レベルの高いものでした。仙台では夕食は食べたことはないので比較できませんが、朝食に関しては確実に淡路が上回っていました。
気になったのは、コーヒー類のレベルがかなり低いこと(はっきり言って飲む気がしない。夕食時も同じ機械なので同じ感想)、オムレツのおじさんが無愛想だという程度でした。上記の福岡のホテルでは、マシン提供でもおいしかったので、ここでもコーヒーマシンを取り替えた方がいいかと思いました。

履歴

画像リンクが切れていたので、そこだけ修正しました(ホテルサイトより引用)。一部画像は発見できず、保存しなかったのを悔やんでいます。

ホームタウンの僻地空港ですが、2018年、やっとのこと神戸便が復活したので、2019年黄金連休に、またここにぜひ行きたいと思って調べたら、料金が超高くて断念しました..航空券はとれたのですが、残念..仕方ない、今年はバジェットかな?