未分類

最近、思うんですけれども、ウェブサイトを見ていると、結構きもい広告が増えてきました。

きもいと言う言葉は、子供たちがよく使っていて、どこで覚えたのかはよくわからないんですけれども、パパにもうつってしまいました。

ちなみに、職場で口にした事は1度もありませんし、文章にしたこともこれまでは1度もありませんでした。

子供たちと話すときぐらいしか冗談で使っているだけで、今までは避けてきました。

ただ、最近ウェブサイトを見ていると、きもいとしか言いようのない広告が見られます。

例えば肌のシミとか、結構皮膚科関係の画像はそういうものが多いと思います。基本的にそういうものを公共の目の前に出すと言う事は、医療の専門サイトでしたらばわかるんですけれども、一般サイトでそれをやると言うのは、本来ご法度ではないかと思われます。

肌のシミくらいなら、すぐに通り越して、無視することも可能なのですけれども、もっともっときもいものもたくさんあります。

ウェブサイトの閲覧によって、そのようなものを見せられると、何かトラウマになってしまいそうで、とても気になってしまいます。

未分類

無菌室のような五輪の代替案は1つ存在する

WSJ(Wall Street Journal)に興味深い記事がありました。

はじめに、外国のメディア関係者に対する規制が紹介されていました。

これは、外国でワクチン接種が軌道に乗る前に決定していたようで超厳しいものです。

私を含めたメディア関係者に順守が求められている規制内容を以下に示す。これら規制に違反した場合は「取材許可証の没収」という罰則が適用される可能性がある。

 (1)日本入国後の最初の14日間に予想される行動について、宿泊先、訪問先、移動手段、接触相手などの詳細な計画を日本の当局と共有する(2)日本滞在期間中、宿泊先を離れる際の目的地は公式の競技会場とそれに付随する限られた場所に限定しなければならない(3)許可なく公共交通機関を利用してはならない(4)観客として競技会場を訪れてはならない(5)観光地、小売店、レストラン、バー、ジムなどを訪問してはならない(6)滞在期間全体が補償対象となり、治療費や緊急帰国費用などを補償する保険に入らなければならない。

無菌室のような五輪の代替案は1つ存在する

それではあまりに無味乾燥な開催になると、著者により代替案が提案されています。

なるほど、そのような考え方もあるんだなと思いました。

政府の委員会の座長である尾身氏も、Covid-19とは少なくとも、あと1、2年は付き合う必要がある可能性がある(=影響がなくならない)とおっしゃっていました。

ワクチンを前面に出して戦うというのも一案には違いありません。

わたしはいまのところ、仮に順番がきても(当分来ないと思いますが)躊躇すると思います。

ただ、常に辛辣な意見を言われる専門家、神戸大学の岩田教授も順番が来れば接種を受けるとおっしゃっていたので、自分もよく考えようかなと思っています。

イスラエルの保健省は、ワクチンを2回接種した人と感染症から回復した人に対し、免疫獲得を証明する「グリーン・パス」の発行を始めた。このパスにより、所有者はショッピングモールやジムへの訪問、スポーツイベントおよび文化的なイベントへの参加や、ホテルでの滞在が可能になる。

システムが全面的に稼働すれば、所有者は制限なしに自由に出入国できる。グリーン・パスはスマートフォンに入れておくことも可能だ。

日本においても似た方式を採用することが可能だろう。

引用記事:東京五輪、厳しい規制なしで開催可能 by ジョナサン・コラッチ氏(中国や中東に関する著述が多く、著書に「At the Corner of Fact & Fancy」などがある)

未分類

首都圏で緊急事態宣言が2021年3月21日まで、当初の期限よりも2週間延長されることになりました。

それにも若干関連しますが、3月5日金曜のCovid-19関連の情報で興味深いことが聞かれました。

完全な引用ではありませんが、概略下記のような内容でした。

宮根さん:抗原検査は、欧米ではどんどん行われているのに、日本ではどうしてあまり行われないのでしょうね?

東北大学 小坂先生:抗原検査は、逆に、国内では余ってるんですよね。今海外でも、15分、短い場合には5分位で結果が出るんですよね。ある程度のウィルス量がある人を見つけるには、感染対策としては、これを有効に使っていくというのが、もう考えるべきだと思います。

ゲストの方々:本当ですか?そのような情報は全然伝わって来ないんですよね。

宮根さん:こういうことも含めて、これからの2週間、菅総理大臣は対策を考えていただきたいと思います。

土日に見たいテレビが少ないので、録画して今日見ました。

Miyako Hotels

だって、いけないから..しかたないよね..

不可抗力とは、まさにこのことでしょうか? 

悲しいです、『ジェイアール名古屋高島屋』さん..「今後とも」と言われても。

都ホテルに続き、2つめのCovid-19由来のお別れです。

都ホテルのときは1万ポイント以上無駄になりましたが(あと少しで「シェラトン都大阪」の宿泊権を狙っていたが悲しく撃沈)、今回は被害金賞、

いや僅少なのが、せめてもの慰めです..

※このメールは重要なお知らせのため、メールマガジンのご希望にかかわらず対象のマイページ会員様にお届けしています。

□□様

いつもご利用いただき、ありがとうございます。
現在お持ちのジェイアール東海タカシマヤポイントカードの会員資格の有効期限が迫っております。
会員資格の有効期限は最終お買上げ日より3年間です。
2021年3月31日までにご利用が無い場合は、自動的に退会となりますのでご注意ください。

以下URLよりログインのうえ、マイページをご確認ください。
https://point.jr-takashimaya.co.jp/login/

===================
※このメールはご登録されたメールアドレスに自動送信しております。
 内容の確認やご返答ができません。あらかじめご了承ください。
 お心当たりのない方は、お手数をおかけ致しますが、下記までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ジェイアール東海高島屋
TEL:052-566-1101
(受付時間 午前10時→午後6時)
※お問い合わせの内容により、回答にはお時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今後ともジェイアール名古屋タカシマヤをご利用賜りますようよろしくお願い申しあげます。

未分類

COCOA重大バグ放置 厚労省のずさんなテスト実態

情報通信技術(ICT)において、欧米どころか、アジアにも取り残されている日本の政府の監修するソフトウェアですから、当初からこんなものかと予想されましたが、案の定だったようです。

もとより、このようなAppは個人情報漏洩が懸念されますから、私的には絶対に入れるつもりはありません。

ほかには、いわくつきのZoomも、自分の使うPCには絶対にインストールしない方針です。

いくら今は安心と主張されても、疑わしきには近づかず、それが私的な方針です。

問題が起きてから後悔しても、あとの祭りですから。

COCOA重大バグ放置 厚労省のずさんなテスト実態
コラム
2021年2月17日 2:00
日経クロステック

厚生労働省の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」のAndroid(アンドロイド)スマートフォン版を「無用の長物」にする不具合が4カ月以上放置されていた問題は、厚労省のテストに対する姿勢の課題を浮き彫りにした。取材を進めると起こるべくして起こった問題であると分かった。

実はCOCOAの不具合が長く放置されてきた問題は、今回が初めてではない。初期バージョンにあった通知機能のバグの修正に3カ月を要する…

Today's Music

Jackson Browne – I’ll Do Anything: Live In Concert in 2012

Today's Music

Al Stewart ベルサイユ宮殿

煙の杖が上がっています
バスティーユの壁から
そしてパリの通りを通って
非現実的な感覚を実行します
キングはすべて出発しました
彼らの使用人はどこにもいません
私たちは彼らの邸宅をすべて焼き尽くしました
ロベスピエールの名において
それでも私たちは待つ
一日の始まりを見るには
私たちの時間は風に浪費されています
なぜだろうか
なぜだろうと、それはエコーします
ヴェルサイユの孤独な宮殿を通して

真夜中の評議会の内部
ランプが少なく燃えている
あなたの上に座って一晩中話します
しかし、行く場所はありません
そしてボナパルトがやってくる
南からの彼の軍隊と
マラーあなたの日は番号が付けられています
そして私たちは手をつないで生きます
待っている間
一日の始まりを見るには
私たちの時間は風に浪費されています
なぜだろうか

なぜだろうと、それはエコーします
ヴェルサイユの孤独な宮殿を通して

革命の幽霊
まだパリの通りをうろついている
落ち着きのない何世紀にもわたって
不完全なのだろうか
安い赤ワインの中で語る
カフェの夏の夜
その赤と琥珀色の声
信号で車を呼ぶ

なぜあなたは待つのですか
一日の始まりを見るには
あなたの時間は風に浪費されています
なぜだろうか
なぜだろうと、それはエコーします
ヴェルサイユの孤独な宮殿を通して

なぜだろうと、それはエコーします
ヴェルサイユの孤独な宮殿を通して

Words and music by Al Stewart

未分類

Dポイント投資は超アウトパフォームの優れもの!?

- D Point Investment -
– D Point Investment –

2020年2月以降、国内国外を問わず、エリア外へのお出かけを完全自粛しています。

飛行機もホテルも利用しないので、ポイントの使い途に苦慮していました。
もちろん、わたしの場合は、それほど多く所持しているわけではありませんけれども。

そのような経緯もあり、ポイント運用の中でも、最も手軽そうな「Dポイント投資」を6月に開始しました。

なお「手軽」というのは、いい加減という意味ではなく、ほかよりもユーザ本位で、相対的に分かりやすいというほめ言葉です。

ほかの会社は、もっと本格的なものの宣伝という感じなので、少なくともその時点では、好きにはなれませんでした。

いろいろな買い方があるようですが、わたしはあまり根拠もなく『テーマ別投資』を選び、その中の3種をほぼ均等に設定しました。

Clean Energy - D Point Investment -
Clean Energy – D Point Investment –

それから早いもので、もう約6か月が経過しましたが、3つのうち「クリーンエネルギー」のテーマが、半年の期間で、かなりいいパフォーマンスを示してくれました。

成績に気をよくして途中で買い増ししたので、パフォーマンスと合計ポイントが合いませんが、半年で100%、年間に換算すると200%くらいの上昇率です。

とても好成績なので、これからも少しずつ増やそうかと思っています。

これまでの人生経験上、調子に乗りすぎると碌なことはありませんが(このパフォーマンスが永続するはずはないので、注意が必要なことは自覚しています)、

つい、Dポイント投資「クリーンエネルギー」テーマの母ファンドである
iシェアーズ グローバル クリーンエネルギー ETF」にも興味が出てきました。

ETFは初めてですが、楽天証券かどこかで購入しようかといま画策しています。

この件に関しては、進展があれば、また後日書きたいと思います。

未分類

ボタン非接触型のエレベータが普及すればいいね!

今日テレビを見ていらた、スマートフォンによる操作(Line経由)や、顔認証による自動操作(事前登録必要)などが報道されていました。

そういえば、数か月前には空間に浮き出るタッチパネルのようなものも紹介されていました。

そのような突飛で実用性が疑われるものよりは、ケータイの自動入力でもすでに実用の域に達している(わたしはうちの小さなむすめに「パパこうすればいいんだよ!」という感じで教えてもらいました)、音声認識による操作の方がずっといいのではないかと思いますが、どうでしょう?

そう思って検索してみたら

すでに三菱電機さんが、大分前に実用化しているようです。こういうのが、これからどんどん導入されると、汚染されているボタンに触れずにすむのでいいですね。

新型ウイルス感染症対策に限らず、とても有用なものだと思います。

音声操作可能なエレベーター--三菱電機のタッチレスコール

操作ボタンに触れずに利用できるエレベータータッチレスコール技術を開発

未分類

Points Guy サイトに下記の記事一部が紹介されており、興味深かったので、全文を訳してみました。といってもほとんどGoogle翻訳で、一部だけ直しました。

Points Guy サイトでは、特にチェックイン・アウト時間の柔軟さに重点を置いて説明していました。外国の高級ホテルが、ケースバイケースで柔軟に対応してくれるのを、さらに進めて明文化したような感じかと思いますが、素晴らしいですね。

ホテルフリークが、おしなべて外資系ホテルのファンであるのも、このような多彩な柔軟性を評価してのことかと思います。

全部知っているわけではないので確実ではありませんが、日本資本のホテルでは、まず考えられないサービスかと思われます。

「ペニンシュラプロミス」により、ペニンシュラホテルはゲストエクスペリエンスの快適性、柔軟性、利便性を最適化します

2020年9月11日

ほぼ1世紀の間、ペニンシュラホテルの比類のないエレガンスとサービスにより、世界中のゲストが絶妙な思い出を作ることができました。最高のゲスト体験を提供するというコミットメントである「ペニンシュラプロミス」に沿って、ペニンシュラホテルは、ホスピタリティ業界に新しい基準を設定しながら、ゲストの豪華さと使いやすさをさらに高める一連の新しい特別オファーを導入しています。

これらのイニシアチブの中で最も注目に値する革新的なのは「ペニンシュラタイム」です。これは、チェックインとチェックアウトのスケジュールを新しく延長して柔軟にするものです。その他のメリットには、環境にやさしい特注の香りの客室アメニティの新しいコレクション、peninsula.comでの予約時に保証されたコネクティングルーム、Luxury in Advanceやその他の予約による予約の柔軟性、ギフトカード用の新しいオンラインプラットフォーム、非接触型決済などがあります。サービス–すべてのペニンシュラホテルのゲストが最高に快適で安全でシームレスな滞在を楽しめるようにします。

Peninsula Time はゲストがより早く到着し、より長く滞在することを可能にします

2021年1月以降、ペニンシュラのすべての施設のゲストは、ペニンシュラタイムを利用できるようになります。これは、完全に柔軟なチェックインとチェックアウトのエクスペリエンスを可能にする独特のプログラムです。ペニンシュラタイムでは、ゲストは到着日の午前6時から部屋の準備を整え、出発日の午後10時までにチェックアウトするように手配できます。直接予約する場合、またはpreferred travel advisor【訳注:よくわからないが「指定の旅行アドバイザー」のような意味か?】で予約する場合は追加料金はかかりません。

香港&上海ホテルズリミテッドのブランドおよびオペレーションサポートのグループディレクターであるギャレスロバーツは、次のように述べています。 、ペニンシュラホテルの所有者および運営者。 「ゲストが早く到着して長く滞在できるようにすることで、より安心して、さらにパーソナライズされた体験を提供したいと考えています。」

オーダーメイドの目的地に着想を得たアメニティが落ち着き、刺激を与える–持続可能な

ペニンシュラホテルは、お客様のケアと快適さへの献身とともに、地球に配慮した精神を受け入れるよう努めています。新たに発売された香りのある客室アメニティのコレクションにより、同社はこれら両方の誓約を実現します。ペニンシュラホテルの各地域のエッセンスを具現化するために地元のフレグランスキュレーターによってカスタム作成されたアメニティ(シャンプー、コンディショナー、シャワージェル、ボディミルク、石鹸)は、ホテルの目的地で楽しい感覚に浸ることができます。これらの製品も天然成分で作られ、リサイクル可能なアルミニウムパッケージに入っています。

さらに、以前は石油ベースのプラスチックを組み込んでいたシャワーキャップ、歯ブラシ、かみそりなどの設備が、コーンスターチ、小麦、木材、リサイクル金属から作られた、より環境に配慮した代替品に置き換えられました。包装の内側のプラスチック包装も排除されました。これらの持続可能性の改善により、新しい特注コレクションのパッケージには、使い捨ての石油プラスチックが99.9%含まれなくなりました。

保証されたコネクティングルームにより、家族や友人が簡単に滞在できます

家族や友人と一緒にペニンシュラホテルに滞在することを計画しているゲストにとって、新しい予約特典は楽しい集まりと一体感を促進します。 2021年1月1日以降、ペニンシュラホテルのエレガントな内装の客室またはスイートの1つをpeninsula.comから直接予約した場合、予約時にコネクティングルームまたはスイートを選択して確認できるようになります。大切な人とスペースを共有できるという保証は、彼らが滞在を予約した瞬間から、ゲストが旅行の旅程を計画するためにより多くの時間を費やすことができることを意味し、誰にとっても本当に思い出に残る体験を保証します。

さらに、peninsula.comでコネクティングルームとスイートを予約する場合、ペニンシュラのゲストは次のような正しい接続*オファーを利用できます。

1.コネクティングルームを2室予約すると、宿泊料金が20%オフ
2.コネクティングルームとスイートを予約すると、宿泊料金が25%オフになります
3.コネクティングルームまたはスイートに滞在する各ゲストの毎日の朝食
4.滞在中のホテルのレストランまたはスパでの100米ドルのクレジット

新しいキャンセルポリシーにより、計画の改善、柔軟性の向上が可能になります

2021年1月1日以降、ペニンシュラホテルでの予約には新しいキャンセルポリシー*が適用されます。これらの措置は、スケジュール変更の必要が生じたときに、すべてのペニンシュラホテルのプロパティ全体で一貫性をゲストに提供します。新しいポリシーは次のとおりです。

1.一般予約のすべてのペニンシュラホテルのプロパティの標準化されたキャンセル時間:午後3時、現地時間、到着の1日前。
2. Luxury in Advanceは、ペニンシュラのすべての施設で利用できる優遇料金での早期予約オファーで、最初の予約日から最大12か月間、ペナルティなしで予約を変更できます。
3.元のイベント日から最大12か月までイベントを再スケジュールする場合、2021年6月30日までに行われたグループおよびバンケットの予約のキャンセル料を免除します(イベントの日付に関係なく)。

PenChatは、24時間体制の非接触サービスを提供します

ペニンシュラホテルが最近立ち上げた24時間のプライベートeコンシェルジュサービスであるPenChatにより、ペニンシュラのゲストは究極のパーソナライズされた注意を体験できます。新しいアプリをダウンロードする手間をかけずに、PenChatを使用すると、ゲストは、昼夜を問わず、モバイルデバイスですでに使用しているインスタントメッセージングアプリ(WhatsApp、Facebook Messenger、WeChat、またはLINE)から、ホテルのコンシェルジュチームにリクエストや質問をテキスト送信できます。 、および彼らのニーズに対応するリアルタイムの返信を受け取ります。メッセージングは​​、英語と各ホテルの現地語の両方で提供されます。このようにして、ゲストは、食事や交通機関の予約から、地元のアクティビティの推奨、追加の枕などの特別なアイテムの室内配達まで、滞在のあらゆる側面に迅速かつ安全に対応できることを確信できます。

ギフトカードは、愛する人と絶妙なペニンシュラホテルの経験を共有します

ペニンシュラホテルのギフトカードを購入することで、友人や家族を招待して、豪華な部屋やスイートでの宿泊など、お気に入りのホテルのワールドクラスのアメニティやサービスをすべて共有できます。受賞歴のあるレストランでの豪華な食事、ペニンシュラスパでの若返りトリートメント。現在一部のペニンシュラホテルで利用可能で、2021年に残りのホテルに展開される予定の新しいオンラインプラットフォームでは、顧客はカードの種類と形式(物理的または電子的)を選択して、最も特徴的で思い出に残るギフトを贈ることができます。

ペニンシュラホテルの卓越性に対する長年の評判は、ブランドの妥協のないゲストへの献身の直接の結果です。 Peninsula Promiseは、その継続的な取り組みを表しており、同社の目標は、ゲストの旅行の贅沢さと使いやすさを継続的に向上させることです。

The Peninsula Promiseの詳細については、https://www.peninsula.com/the-peninsula-promiseにアクセスしてください。

*追加の利用規約が適用される場合があります

タグ:エクスペリエンス ルームとスイート テクノロジー

お問い合わせ
アグネスヨン
コミュニケーションマネージャー
ペニンシュラホテル
+852 2696 6941
agnesyeung@peninsula.com